NumPy入門: 配列のすべて!実践的コード例 !

NumPyはPython数値計算ライブラリであり、高度な数値計算や多次元配列の処理をサポートします。この記事では、NumPyの基本的な機能から実践的なコード例を交えながら詳しく解説します。

目次

  1. NumPyとは?
  2. 配列の作成
    • 2.1. リストから配列を作成する
    • 2.2. ゼロ行列と単位行列の作成
    • 2.3. 乱数配列の作成
    • 2.4. 配列の結合
    • 2.5. 配列の分割
    • 2.6. 配列の初期化
    • 2.7. 他の配列からのデータコピー
    • ...
  3. 配列の操作

    • 3.1. インデックスとスライシング
    • 3.2. 形状の変更
    • 3.3. 転置行列
    • 3.4. 要素の追加と削除
    • 3.5. ユニークな値の取得
    • 3.6. 行列の結合と分割
    • 3.7. 行列の演算
  4. 数学的な操作

    • 4.1. 四則演算
    • 4.2. ブロードキャスト
    • 4.3. 数学関数の適用
    • 4.4. 行列演算
    • 4.5. ベクトルの内積外積
    • 4.6. 統計関数の利用
    • 4.7. 乱数の生成
    • ...
  5. ブール演算と条件を使ったインデックス

    • 5.1. 条件を使った要素の抽出
    • 5.2. 複数の条件の組み合わせ
    • 5.3. 要素の置換
    • 5.4. 条件に合致するインデックスの取得
    • 5.5. ブール演算と配列の組み合わせ
    • 5.6. データのフィルタリング
  6. データの読み書き

    • 6.1. テキストファイルからの読み込み
    • 6.2. バイナリファイルへの保存
    • 6.3. CSVファイルへの書き込み
    • 6.4. JSON形式でのデータの保存と読み込み
    • 6.5. Excelファイルの読み書き
  7. 応用: 画像処理の例

    • 7.1. グレースケール変換
    • 7.2. 画像のリサイズ
    • 7.3. 画像のフィルタリング
    • 7.4. 画像のヒストグラム平坦化
    • 7.5. 画像のエッジ検出
    • 7.6. 画像の特徴点検出
    • 7.7. 画像の顔検出

1. NumPyとは?

NumPyは、Python数値計算を効率的に行うためのライブラリです。多次元配列や行列をサポートし、高速な演算が可能です。NumPyを使用するには、まず以下のようにインポートします:

import numpy as np

NumPyは科学技術計算やデータ解析など、さまざまな分野で広く使われており、Pythonのデータ処理に欠かせないツールとなっています。

2. 配列の作成

2.1. リストから配列を作成する

NumPy配列は、np.array()を使ってリストから作成します:

import numpy as np

# リストからNumPy配列を作成
my_list = [1, 2, 3, 4, 5]
my_array = np.array(my_list)
print(my_array)

2.2. ゼロ行列と単位行列の作成

NumPyを使ってゼロ行列と単位行列を作成する例です:

import numpy as np

# ゼロ行列の作成
zero_matrix = np.zeros((3, 3))
print(zero_matrix)

# 単位行列の作成
identity_matrix = np.eye(4)
print(identity_matrix)

</

a>

2.3. 乱数配列の作成

ランダムな値からなる配列を生成する方法です:

import numpy as np

# 0から1の範囲の乱数配列
random_array = np.random.rand(5)
print(random_array)

# 1から10の範囲の整数の乱数配列
random_integers = np.random.randint(1, 11, 5)
print(random_integers)

2.4. 配列の結合

NumPy配列を結合する方法です:

import numpy as np

# 配列の結合
array1 = np.array([1, 2, 3])
array2 = np.array([4, 5, 6])

# 行方向に結合
result1 = np.vstack((array1, array2))

# 列方向に結合
result2 = np.hstack((array1, array2))

print(result1)
print(result2)

2.5. 配列の分割

配列を分割する方法です:

import numpy as np

# 配列の分割
array = np.array([1, 2, 3, 4, 5, 6])

# 3つに分割
result = np.split(array, 3)
print(result)

2.6. 配列の初期化

特定の値で配列を初期化する方法です:

import numpy as np

# 特定の値で配列を初期化
zeros_array = np.zeros(5)
ones_array = np.ones((2, 3))
custom_value_array = np.full((4, 4), 10)

print(zeros_array)
print(ones_array)
print(custom_value_array)

2.7. 他の配列からのデータコピー

他の配列からデータをコピーして新しい配列を作成する方法です:

import numpy as np

# 他の配列からのデータコピー
original_array = np.array([1, 2, 3, 4, 5])
copied_array = np.copy(original_array)

print(original_array)
print(copied_array)

ここまでが、NumPy配列の作成に関する一部のコード例です。実際の記事ではさらに多くのコード例を取り上げて、読者に豊富な知識を提供してください。

3. 配列の操作

NumPy配列の操作に関するコード例を見ていきましょう。

3.1. インデックスとスライシング

NumPy配列の要素にアクセスするためには、インデックスやスライシングを使用します:

import numpy as np

# NumPy配列のインデックスとスライシング
my_array = np.array([10, 20, 30, 40, 50])
print(my_array[0])         # 10
print(my_array[1:4])       # [20 30 40]

3.2. 形状の変更

配列の形状を変更する方法を見てみましょう:

import numpy as np

# 配列の形状を変更
my_array = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6]])
reshaped_array = my_array.reshape(3, 2)
print(reshaped_array)

3.3. 転置行列

転置行列はT属性を使用して取得できます:

import numpy as np

# 転置行列の取得
my_array = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6]])
transposed_array = my_array.T
print(transposed_array)

3.4. 要素の追加と削除

配列への要素の追加や削除は、np.append()np.delete()を使用します:

import numpy as np

# 要素の追加と削除
my_array = np.array([1, 2, 3])
new_array = np.append(my_array, [4, 5])
print(new_array)

my_array = np.delete(my_array, 0)
print(my_array)

3.5. ユニークな値の取得

配列からユニークな値を取得する方法です:

import numpy as np

# ユニークな値の取得
my_array = np.array([1, 2, 3, 2, 4, 1, 5])
unique_values = np.unique(my_array)
print(unique_values)

3.6. 行列の結合と分割

行列を結合したり分割したりする方法です:

import numpy as np

# 行列の結合
matrix1 = np.array([[1, 2], [3, 4]])
matrix2 = np.array([[5, 6], [7, 8]])

# 行方向に結合
result1 = np.vstack((matrix1, matrix2))

# 列方向に結合
result2 = np.hstack((matrix1, matrix2))

print(result1)
print(result2)

# 行列の分割
result3, result4 = np.vsplit(result1, 2)
result5, result6 = np.hsplit(result2, 2)

print(result3)
print(result4)
print(result5)
print(result6)

3.7.

行列の演算

行列の演算方法を示します:

import numpy as np

# 行列の演算
matrix1 = np.array([[1, 2], [3, 4]])
matrix2 = np.array([[5, 6], [7, 8]])

# 行列の加算
result1 = np.add(matrix1, matrix2)

# 行列の減算
result2 = np.subtract(matrix1, matrix2)

# 行列の乗算
result3 = np.multiply(matrix1, matrix2)

# 行列の除算
result4 = np.divide(matrix1, matrix2)

print(result1)
print(result2)
print(result3)
print(result4)

4. 数学的な操作

NumPyを使った数学的な操作に関するコード例を見ていきましょう。

4.1. 四則演算

NumPyを使って四則演算を行います:

import numpy as np

# 四則演算
a = np.array([10, 20, 30, 40])
b = np.array([1, 2, 3, 4])

add_result = a + b
subtract_result = a - b
multiply_result = a * b
divide_result = a / b

print(add_result)       # [11 22 33 44]
print(subtract_result)  # [ 9 18 27 36]
print(multiply_result)  # [10 40 90 160]
print(divide_result)    # [10. 10. 10. 10.]

4.2. ブロードキャスト

異なるサイズの配列でも計算できるブロードキャストの例です:

import numpy as np

# ブロードキャスト
array = np.array([1, 2, 3])
scalar = 2

result = array + scalar
print(result)  # [3 4 5]

4.3. 数学関数の適用

NumPyは様々な数学関数をサポートしています:

import numpy as np

# 数学関数の適用
array = np.array([1, 2, 3])

square_root = np.sqrt(array)
exponential = np.exp(array)
sin_values = np.sin(array)

print(square_root)  # [1.         1.41421356 1.73205081]
print(exponential)  # [ 2.71828183  7.3890561  20.08553692]
print(sin_values)   # [0.84147098 0.90929743 0.14112001]

4.4. 行列演算

NumPyを使って行列演算を行う例です:

import numpy as np

# 行列演算
matrix1 = np.array([[1, 2], [3, 4]])
matrix2 = np.array([[5, 6], [7, 8]])

matrix_product = np.dot(matrix1, matrix2)
elementwise_product = matrix1 * matrix2

print(matrix_product)
print(elementwise_product)

4.5. ベクトルの内積と外積

ベクトルの内積と外積を計算する方法です:

import numpy as np

# ベクトルの内積と外積
vector1 = np.array([1, 2, 3])
vector2 = np.array([4, 5, 6])

inner_product = np.dot(vector1, vector2)
outer_product = np.outer(vector1, vector2)

print(inner_product)
print(outer_product)

4.6. 統計関数の利用

NumPyを使って統計関数を利用する方法です:

import numpy as np

# 統計関数の利用
data = np.array([10, 20, 30, 40, 50])

mean_value = np.mean(data)
median_value = np.median(data)
standard_deviation = np.std(data)
max_value = np.max(data)
min_value = np.min(data)

print(mean_value)            # 30.0
print(median_value)          # 30.0
print(standard_deviation)    # 14.1421356237
print(max_value)             # 50
print(min_value)             # 10

4.7. 乱数の生成

乱数を生成する方法です:

import numpy as np

# 乱数の生成
random_number = np.random.random()
random_integer = np.random.randint(1, 101)  # 1から100までの乱数

print(random_number)
print(random_integer)

ここまでが、NumPyを使った数学的な操作に関するコード例です。実際の記事ではさらに多くのコード例を取り上げて、読者に豊富な知識を提供してください。

5. ブール演算と条件を使ったインデックス

ブール演算を使って条件を指定して配列の要素を抽出する方法を見てみましょう。

5.1. 条件を使った要素の抽出

条件を満たす要素を抽出する方法です:

import numpy as np

# 条件を使った要素の抽出
array = np.array([10, 20, 30, 40, 50])

# 条件を指定して抽出
condition = array > 30
filtered_array = array[condition]

print(filtered_array)   # [40 50]

5.2. 複数の条件の組み

合わせ

複数の条件を組み合わせて要素を抽出する方法です:

import numpy as np

# 複数の条件の組み合わせ
array = np.array([10, 20, 30, 40, 50])

# 複数の条件を指定して抽出
condition1 = array > 20
condition2 = array < 50
filtered_array = array[condition1 & condition2]

print(filtered_array)   # [30 40]

5.3. 要素の置換

条件を満たす要素を別の値に置換する方法です:

import numpy as np

# 条件を満たす要素を置換
array = np.array([10, 20, 30, 40, 50])

# 条件を指定して要素を置換
condition = array > 30
array[condition] = 999

print(array)   # [ 10  20  30 999 999]

5.4. 条件に合致するインデックスの取得

条件を満たす要素のインデックスを取得する方法です:

import numpy as np

# 条件に合致するインデックスの取得
array = np.array([10, 20, 30, 40, 50])

# 条件を指定してインデックスを取得
condition = array > 30
indices = np.where(condition)

print(indices)   # (array([3, 4]),)
print(indices[0])   # [3 4]

5.5. ブール演算と配列の組み合わせ

ブール演算を使って配列を組み合わせる方法です:

import numpy as np

# ブール演算と配列の組み合わせ
array = np.array([1, 2, 3, 4, 5])

# ブール演算を使って特定の要素を抽出
result = array[(array > 2) & (array < 5)]

print(result)   # [3 4]

5.6. データのフィルタリング

配列のデータをフィルタリングして抽出する方法です:

import numpy as np

# データのフィルタリング
data = np.array([10, 20, 30, 40, 50])
filtered_data = data[data > 30]

print(filtered_data)   # [40 50]

ここまでが、ブール演算と条件を使ったインデックスに関する一部のコード例です。実際の記事ではさらに多くのコード例を取り上げて、読者に豊富な知識を提供してください。

6. データの読み書き

NumPyを使ってデータをファイルに書き込み、読み込む方法を見ていきましょう。

6.1. テキストファイルからの読み込み

テキストファイルからデータを読み込む方法です:

import numpy as np

# テキストファイルからの読み込み
data = np.loadtxt('data.txt', delimiter=',')

print(data)

6.2. バイナリファイルへの保存

バイナリファイルにデータを保存する方法です:

import numpy as np

# バイナリファイルへの保存
data = np.array([1, 2, 3, 4, 5])
np.save('data.npy', data)

6.3. CSVファイルへの書き込み

CSVファイルにデータを書き込む方法です:

import numpy as np

# CSVファイルへの書き込み
data = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6]])
np.savetxt('data.csv', data, delimiter=',')

6.4. JSON形式でのデータの保存と読み込み

JSON形式でデータを保存し、読み込む方法です:

import numpy as np
import json

# JSON形式でのデータの保存
data = np.array([1, 2, 3, 4, 5])
with open('data.json', 'w') as f:
    json.dump(data.tolist(), f)

# JSON形式でのデータの読み込み
with open('data.json', 'r') as f:
    loaded_data = np.array(json.load(f))

print(loaded_data)

6.5. Excelファイルの読み書き

Excelファイルからデータを読み込む方法と、データをExcelファイルに書き込む方法です:

import numpy as np
import pandas as pd

# Excelファイルからの読み込み
data_frame = pd.read_excel('data.xlsx')
loaded_data = data_frame.to_numpy()

print(loaded_data)

# Excelファイルへの書き込み
data = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6]])
data_frame = pd.DataFrame(data)
data_frame.to

_excel('data.xlsx', index=False)

ここまでが、データの読み書きに関する一部のコード例です。実際の記事ではさらに多くのコード例を取り上げて、読者に豊富な知識を提供してください。

7. 応用: 画像処理の例

NumPyを使って画像処理を行う実践的なコード例を見ていきましょう。

7.1. グレースケール変換

カラー画像をグレースケールに変換する方法です:

import numpy as np
import cv2

# グレースケール変換
color_image = cv2.imread('color_image.jpg')
gray_image = cv2.cvtColor(color_image, cv2.COLOR_BGR2GRAY)

cv2.imshow('Gray Image', gray_image)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()

7.2. 画像のリサイズ

画像をリサイズする方法です:

import numpy as np
import cv2

# 画像のリサイズ
image = cv2.imread('image.jpg')
resized_image = cv2.resize(image, (200, 150))

cv2.imshow('Resized Image', resized_image)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()

7.3. 画像のフィルタリング

画像にフィルタリングを適用する方法です:

import numpy as np
import cv2

# 画像のフィルタリング
image = cv2.imread('image.jpg')
kernel = np.array([[0, -1, 0], [-1, 5, -1], [0, -1, 0]])
filtered_image = cv2.filter2D(image, -1, kernel)

cv2.imshow('Filtered Image', filtered_image)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()

7.4. 画像のヒストグラム平坦化

画像のヒストグラムを平坦化する方法です:

import numpy as np
import cv2

# 画像のヒストグラム平坦化
image = cv2.imread('image.jpg', 0)
equalized_image = cv2.equalizeHist(image)

cv2.imshow('Equalized Image', equalized_image)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()

7.5. 画像のエッジ検出

画像からエッジを検出する方法です:

import numpy as np
import cv2

# 画像のエッジ検出
image = cv2.imread('image.jpg', 0)
edges = cv2.Canny(image, 100, 200)

cv2.imshow('Edges', edges)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()

7.6. 画像の特徴点検出

画像から特徴点を検出する方法です:

import numpy as np
import cv2

# 画像の特徴点検出
image = cv2.imread('image.jpg')
gray_image = cv2.cvtColor(image, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
sift = cv2.SIFT_create()
keypoints = sift.detect(gray_image, None)

image_with_keypoints = cv2.drawKeypoints(image, keypoints, None)

cv2.imshow('Image with Keypoints', image_with_keypoints)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()

7.7. 画像の顔検出

画像から顔を検出する方法です:

import numpy as np
import cv2

# 画像の顔検出
face_cascade = cv2.CascadeClassifier('haarcascade_frontalface_default.xml')

image = cv2.imread('image.jpg')
gray_image = cv2.cvtColor(image, cv2.COLOR_BGR2GRAY)

faces = face_cascade.detectMultiScale(gray_image, scaleFactor=1.1, minNeighbors=5)

for (x, y, w, h) in faces:
    cv2.rectangle(image, (x, y), (x + w, y + h), (255, 0, 0), 2)

cv2.imshow('Image with Faces', image)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()